回生薬局では東洋医学(漢方)の
健康法をお店でご紹介しています。
ぜひお気軽にスタッフまでお声かけください。
HOME漢方・健康相談お役立ち情報体臭とは

体臭は体のサイン

体臭とは

人と接する日常生活において、とっても気になるのが体臭ですよね。
体臭とは、尿や便などの排泄物や汗などの分泌物などが原因となり、体から発せられる臭いのことを言います。
そして、体臭にはものすごく個人差があります。年齢差、性差、国籍差なども関係します。
一般的に、日本人よりも肉類などを多く食べる欧米人の方が体臭がきついという通説があります。これは、それぞれの国や民族によって、生活習慣や食事内容が異なっていることが原因だからです。
その人の生活そのものを反映した個性の一つが体臭であるとも言うことができます。

体臭と食べ物

デトックス

欧米人は、臭いの原因となる肉類を好んで食べる人が多いので体臭が強めです。しかも香水の文化を見ても臭いは異性を引きつけるための役割であるという考え方も根底にあります。
それに対して、日本人は米や野菜などを食べる民族ですので元々体臭がキツくありませんでした。
そしてさらに、仏教の教えで「汚れ=不浄のもの」であるという考えが根底にあるために、ニオイは汚れたものであるという考え方を持ち、体臭が生じないような生活習慣スタイルを持っていたと言えます。

しかしながら、時代は変わり、日本人も西洋文化を取り入れ、食事や環境も欧米と変わらない状態になりました。
そして現代、日本人にも体臭に悩む人が増えてきたのです。

体臭の原因

体臭は汗の臭いであると多くの方が思われているかと思うのですが、実は汗そのものが臭うのではなく、汗をエサとして食べる雑菌がニオイ物質を出しているのです。
汗は、体の排泄機能の一部ですので、汗には老廃物なども混ざってきます。
そして、その老廃物の原因となるのが食べ物や飲み物であるというわけです。
肉類や乳製品など、動物性タンパク質や動物性脂肪などを沢山食べる人は、汗に硫黄成分や、脂肪酸などの成分が混ざるようになります。
この成分は雑菌の大好物な物質ですので、汗にこういう成分が多く含まれていればいるほど、雑菌が食べてニオイ物質を多く出すというわけなのです。
体臭はまさに、その人の食生活などを反映する体のサインであるわけです。

体臭の発生する場所

体臭は、皮膚にある汗を分泌する汗腺や、皮脂を分泌する皮脂腺からの分泌物によって生じるニオイの事です。 体臭が発生する場所は大きくわけて以下の4種類です。

1 皮脂腺のある場所(頭皮など)

2 皮膚表面の場所

3 汗腺の場所(わきの下や足の裏など)

4 尿、その他の場所

さらに付け加えると、年齢にともなって皮脂の成分が変わることなどにより加齢臭も生じます。

体臭にも体中、発生する場所によって、そして体から分泌される成分によってニオイも様々です。

二つの汗腺の違い

炭水化物

体臭は、汗腺から分泌される皮脂などの成分を、皮膚に常在する雑菌が食べることによって発生します。
その汗腺には「エクリン腺」と「アポクリン腺」との2種類があります。
エクリン腺は、ほぼ全身に存在しますが、特に足の裏や手のひらに密集しており、暑いときや運動をしたときに汗を分泌します。成分のほとんどが水ですがわずかに含まれるアミノ酸などを雑菌が食べて体臭を発生します。

アポクリン腺は、わきの下や性器の周辺に密集しています。そして、そのアポクリン腺から出る汗にはタンパク質や脂質、脂肪酸などニオイの原因になりやすい成分が多く含まれているのです。

気になるワキガなどはこのアポクリン腺から出る汗が原因です。
このアポクリン腺からの汗には、食生活の影響が多くでます。
肉類や脂っこい食事に偏りがちな方は、アポクリン腺にニオイの原因になりやすい成分がより多く出やすいのです。

普段の生活でも野菜などを豊富にとり、バランスのよい食生活を心がけることが大切です。 野菜不足が気になるけど忙しい方などには、葉緑素が豊富な漢方「ササヘルス」やクマ笹青汁「SE10」などで補うこともおすすめです。

体臭チェック

体臭は、体の中から出る物質が原因ですので、体の中の状態が現れるサインの一種であるとも言えます。あくまで目安ではありますが、ニオイが生じる場所とニオイについて以下にご紹介します。

頭のにおい 頭皮に皮脂がたまって起こるので皮膚炎などの可能性あり

耳のにおい 中耳炎などの耳鼻科の病気の可能性あり

口のにおい 歯や口腔内の病気、内蔵の病気の可能性あり

わきの下のにおい 食生活の乱れや偏りの可能性あり

性器周辺のにおい 感染症などの可能性あり

足の裏のにおい 内蔵やホルモンの乱れの可能性あり

尿と便のにおい 腎臓や肝臓などの働きと関係あり

特に気をつけないといけないのが、腎臓や肝臓などの重要な臓器と体臭との関係です。
肝臓は体内の毒素を分解する臓器で、腎臓は体内の水分を調節し毒素を尿として排泄する臓器です。
ですから、これらの臓器の働きが十分でないと、体内の毒素を分解する段階で生じるアンモニアの量が増えたりします。
つまり、尿や、便のにおいや、体臭にこのアンモニアのニオイが混じることがあるのです。

忙しい方や、食生活が乱れがちな方は、普段から肝臓や腎臓を無理なく助けてデトックスしてくれる漢方薬「ジヨッキ」などもおすすめです。

体臭と東洋医学

東洋医学では、体全体の改善を目指しますので、体の色々な状態をチェックします。色々な診断の中に息や体の臭いを嗅いだりして診断する「聞診(ぶんしん)」という方法があります。
これは、臭いだけではなく、患者さんの声や咳の音などを聴いたりすることも同時に行うので、臭いを嗅ぐことも「においを聞く」と表現するのです。

体臭は、飲食の不摂生によって胃腸に生涯をおこす食積症(しょくせきしょう)

口臭は、胃腸の調子がどうであるかを見る指標に

便は、 臭いが強いのが熱証(ねっしょう)、あまりないのが寒証(かんしょう)

尿は、 臭いが強いのが熱証、あまりないのが寒証

自覚症状 臭いがないのに気にする場合は気鬱(きうつ:ストレス性の症状)

臭うのに気にしていないのは嗅覚異常や認知など

東洋医学においては、自覚症状による病気の性質が熱証であるか寒証であるかを重用視します。
ここでは簡単に説明しますが、 熱証は熱感をともなう症状なので冷やす対応をします。
寒証は悪寒をともなう症状なので温める対応をします。
つまり、どちらかの見立てによって対処が全く逆になってしまうのです。
とにかく、体臭というのは体の状態を知る為にもとても大切なものなのです。
普段から、自分の体臭がどんな状態であるかを感じることもとても大切です。
せっかくの体のサインですので香水などでごまかすことばかりではなく、原因の改善を心がけるようにしましょう。

体臭を改善

体臭は、体の中から出る物質が原因ですので、体臭を予防したり改善したりするのは、皮膚の外側のケアとそれ以上に体の中からのケア、普段の生活習慣の改善がとても大切です。
そのためのポイントを以下にご紹介します。

1.動物性タンパク質をひかえる
脂質を多く含む肉、魚、乳製品などの動物性タンパク質をひかえ、豆類、イモ類などの植物性タンパク質をとるようにしましょう。

野菜

2.野菜をたべましょう
ビタミンが豊富な緑黄色野菜や、食物繊維が豊富な野菜などをとりましょう。
1日350gの野菜を食べることを目標にしましょう

3.ストレスをためず規則正しい生活を
運動などでストレスを解消し、お菓子などには動物性脂肪が沢山ふくまれていますので、間食を控え和食中心のバランスのよい食生活を心がけましょう。

入浴

4.からだをいつも清潔に
体臭の出やすい場所、ワキや首や耳の裏、足の裏などをしっかり洗い血行が良くなる入浴をしましょう。お風呂などで汗をきちんとかくことも大切です。

5.酒、タバコ、香辛料などをひかえる
お酒や、刺激の強い香辛料は急激な発汗をうながしますし、アルコールが分解される臭いも出ます。ニコチンはエクリン腺からの発汗を促します。

6.肥満の人は痩せる努力を
太っていると、皮脂の分泌が増えて、汗をかきやすくなります。ただし、急激なダイエットは逆にケトン臭などを引き起こす場合がありますので注意が必要です。

忙しく、おつきあいも多く、食事や生活が不規則になりがちな方は天然クマ笹抽出液の「ササヘルス」をおすすめします。

体臭を改善

体臭は、体の中から出る物質が原因ですので、体臭を予防したり改善したりするのは、皮膚の外側のケアとそれ以上に体の中からのケア、普段の生活習慣の改善がとても大切です。
そのためのポイントを以下にご紹介します。

1.動物性タンパク質をひかえる
脂質を多く含む肉、魚、乳製品などの動物性タンパク質をひかえ、豆類、イモ類などの植物性タンパク質をとるようにしましょう。

2.野菜をたべましょう
ビタミンが豊富な緑黄色野菜や、食物繊維が豊富な野菜などをとりましょう。
1日350gの野菜を食べることを目標にしましょう

野菜

3.ストレスをためず規則正しい生活を
運動などでストレスを解消し、お菓子などには動物性脂肪が沢山ふくまれていますので、間食を控え和食中心のバランスのよい食生活を心がけましょう。

4.からだをいつも清潔に
体臭の出やすい場所、ワキや首や耳の裏、足の裏などをしっかり洗い血行が良くなる入浴をしましょう。お風呂などで汗をきちんとかくことも大切です。

入浴

5.酒、タバコ、香辛料などをひかえる
お酒や、刺激の強い香辛料は急激な発汗をうながしますし、アルコールが分解される臭いも出ます。ニコチンはエクリン腺からの発汗を促します。

6.肥満の人は痩せる努力を
太っていると、皮脂の分泌が増えて、汗をかきやすくなります。ただし、急激なダイエットは逆にケトン臭などを引き起こす場合がありますので注意が必要です。

忙しく、おつきあいも多く、食事や生活が不規則になりがちな方は天然クマ笹抽出液の「ササヘルス」をおすすめします。

お役立ち情報 このようなご相談受け付けております

お役立ち情報 このようなご相談受け付けております